バーエンドバー
プレスポ号にバーエンドバーを付けてみました。
うーーーむ・・・。
はっきり言って、かっこわるい・・・。
どうやら、ハンドルの幅が広すぎるのが原因のようです。
通常、ハンドルを切り詰めてからバーエンドバーを付けるらしいのですが、私の場合、そのまま付けちゃったので、どうもバランスが悪い。
バーエンドバーを握った感じも、ちょっと腕が広がりすぎているような気がするし。
どうしようかな、ハンドルを切り詰めようかな、と考えましたが、眺めているうちにふと思いつきました。
グリップの外側じゃなくて、内側にバーエンドバーを付ければいいんじゃないのか?
うむ、イケそうだ・・・。
しかし、これってもしかして、自転車乗りとして邪道な行為と見なされちゃうのかな?
そもそも 「バーエンド」 じゃなくなっちゃうし。(笑
ま、やってみなけりゃわからない、ってことで、やってみましたよ。
おおー!
いいじゃん!
全然バランスはOK。
これがグリップシフトだと、ちとマズいんですが、我らがプレスポ号はトリガーシフトなので、この位置にバーがあってもなんら問題ないんですな。
うはははは。
しばらくこれで乗ってみることにします♪
(でも、誰かにバカにされたらやめるかも。笑。)
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 高校野球応援(2008.07.08)
- バーエンドバー(2008.06.17)
- リアキャリアをつける(2008.06.16)
- 脚ガタガタ(2008.06.09)
- プレスポ号 納車(2008.06.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして、2週間ほど前にプレスポを購入したう!と申します。
グーグル先生で「プレスポ エンドバー」で検索してきました。
私もエンドバーをつけようと思っているのですが、プレスポのグリップは貫通タイプではないですよね。
どうやって装着されているんでしょうか?
不躾ではございますが、よろしければ教えていただけないでしょうか。
投稿: う! | 2008.07.09 19:09
う!様
コメントありがとうございます!
私は単純に、グリップラバーの先端をカッターで切りました。(^_^;)
グリップラバー先端から1mmくらいのところに、ミゾがあると思いますが、そこに刃を当ててグルッと切り取りました。
多少ギザギザになっても、バーエンドバーを付けてしまうので、目立ちません。
その後、グリップとハンドルの間に棒のようなもの(箸みたいなもの)を思い切りグッと差し込んで、その隙間にCRCなどを吹き込んでグリグリすると、グリップが抜けるようになります。
えっと、ちなみに、上の記事で私は、グリップの内側にバーエンドバーをつけて得意になってますが、結局、ハンドルの両端に戻しました。(^^ゞ
内側では、登坂などの時に全然チカラが入りませんでしたー。
投稿: 小坊主 | 2008.07.09 20:34
小坊主様
返答ありがとうございます。
やっぱりそのままではエンドバーは着かないんですね。
ぶった切るか、グリップ交換するしかないですね。
注文したエンドバーがもうすぐ届くので、とりあえずはぶった切ることにします。
気に入らなかったら、グリップ交換も考慮して。
投稿: う! | 2008.07.11 10:15
はじめまして。
”プレスポ”でググって来ましたが写真を見てビックリ。自分のはレッドですが似たようなバーエンドバーに似たようなミラー、似たようなサイコンが付いているので勝手に親近感が沸いてしまいましたw
・BBE-07クラシック(黒)
・ブッシュ&ミラー サイクルスター901/3
・キャットアイCC-CD200N
似てますよねwww
投稿: swordfish | 2008.07.26 22:06
swordfish 様
ああっ。返事が遅くなり申し訳ありません。
メールを見逃していたようです。
そうですかー、似てますか。
ミラーは、意外とつけている自転車を見かけないんですが、やはりあると便利ですよね。
(ミラーのない自転車に乗るとかなり不安を感じます。)
投稿: こぼうず | 2008.08.04 11:17